Now Loding

富士五湖ぐるっとつながるガイド

観る

Home > 観る

Pocket

芸術を観る。音楽を聴く。 共通するのは、気持ちのいいアートの世界。 心地よい優雅なひとときを心ゆくまでどうぞ。

富士山・富士五湖MAPのダウンロードはこちら

自然との調和を図った「ハウスギャラリー」 山中湖写真ギャラリー&カフェ

山中湖村 MapG-4 TEL:0555-62-1701

四季折々の富士山と山中湖の写真を展示するプロ写真家・冨塚晴夫のギャラリー。ショップではオリジナルプリント、絵葉書、各種カードなどを販売、また、アマチュア写真家向けの写真教室も定期的に開催しております。

木立をぬって文学の魅力に出会う 山中湖文学の森公園(グリーンパーク)

山中湖村 Map F-5 TEL:0555-20-2655

約87,000平方メートルの自然に囲まれた文学の香り漂う静かな公園。山中湖ゆかりの文人や俳人の句碑のある小径に「徳富蘇峰館」や「三島由紀夫文学館」で貴重な資料をたっぷりと。

独創的なアートの世界が広がる 四季の杜 岡田紅陽写真美術館 小池邦夫絵手紙美術館

忍野村 Map E-3 TEL:0555-84-3222

園内には、富士山の写真で知られる「岡田紅陽写真美術館」や、絵手紙の第一人者「小池邦夫絵手紙美術館」がある。絵手紙美術館では絵手紙教室を行っており、初心者でも気軽に参加できる。

池や川の魚のすべてが分かる 富士湧水の里水族館

忍野村 Map E-3 TEL:0555-20-5135

海の無い山梨にある川・湖・沼などに生息する淡水魚や水生生物が主役の別名「森の水族館」。透明度の高い富士の湧水を泳ぐ魚たちが空中を浮遊してるかのように見える幻想的な美しさを体感できる。

様々な“富士山”に出会える美術館 フジヤマミュージアム

富士吉田市 Map D-3 TEL:0555-22-8223

近・現代の著名画家達が描いた“富士山”の数々を展示する美術館。富士登山をイメージしたゆるやかなスロープ状の回廊をめぐりながら絵画をお楽しみいただけます。

幸せな時代の物たち〈happy Days〉 河口湖北原ミュージアム

富士河口湖町 MapD-2 TEL:0555-83-3220

河口湖畔、大池公園横に北原照久さんが収集した貴重なコレクション、良き時代のおもちゃ、お菓子のおまけ、広告、レコードなどが展示されている。

国内唯一専門宝石博物館 山梨宝石博物館

富士河口湖町 Map D-2 TEL:0555-73-3246

原石やカット石、またジュエリー製品を同時に鑑賞することができ、宝石に関する資料を網羅、約3,000点のコレクションを収集している。宝石の誕生から歴史まで学ぶことができる。

霊峰富士を描いた芸術に触れる 河口湖美術館

富士河口湖町 Map D-2 TEL:0555-73-8666

河口湖東北岸の広大な敷地に建つ美術館。足立源一郎、写真家・岡田紅陽など富士山をテーマにした作品等を常設展示。展望ラウンジ、庭園からの河口湖の眺めも抜群。

時を超えた心に響く優美な音色 河口湖 音楽と森の美術館

富士河口湖町 Map D-2 TEL:0555-20-4111

高級オルゴールや自動演奏楽器を集めた注目のスポットで温もりのある深い音色を。中世貴族の館を思わせる庭園内には、レストランやミュージアムショップなどの施設もある。

猫のダヤンの原画が展示 河口湖木ノ花美術館

富士河口湖町 Map D-2 TEL:0555-76-6789

河口湖畔でも特に富士山の眺めが美しいポイントにある美術館。猫のダヤンが活躍する、不思議な国「わちふぃーるど」を描いた絵本でお馴染みの池田あきこさんの原画が展示されている。

独創的な建築物と「一竹辻が花」 久保田一竹美術館

富士河口湖町 Map D-1 TEL:0555-76-8811

「一竹辻が花」の創始者久保田一竹が生涯の集大成として、建設した美術館。四季をテーマとした連作や富士山をテーマとした作品等を展示。氏のコレクションギャラリーもある。

河口湖で発達した織物に触れる、手織り等の体験教室 大石紬伝統工芸館

富士河口湖町 Map D-2 TEL:0555-76-7901

江戸時代からこの地に伝わる手織り紬の工芸館。織機が並ぶ館内で、昔ながらの手織風景を見学することができる。

妖精たちのおとぎの世界を覗き見る 河口湖ミューズ館

富士河口湖町 MapD-2 TEL:0555-72-5258

人形作家・与勇輝氏の作品群を展示する美術館。ファンタジックな妖精の世界からリアルな現代人の肖像が、見る者を幻想の世界へと誘う。初夏にはラベンダーの香りに包まれる。

ページの先頭へ